日頃、私たちが手に取る白味噌は、一定品質・安価・大量・安定供給という現代技術の恩恵です。
しかし、
古くから伝わる手作り製法の白味噌をご存知でしょうか?
どこのスーパーに行っても買えるメリット、その反面、犠牲になっているのは白味噌本来の味です。
現代が見捨てた最高の白味噌の味を私たちは知っています。
九重味噌は、
手作り製法の白味噌にこだわる醸造元です。
麹蓋製麹(こうじぶたせいぎく)とは、昔ながらの麹蓋を使う手作り製法です。麹蓋とは米麹を作る杉材の専用道具。細部まで目が行き届くので細やかな調整が可能。最高の米麹ができます。
原材料は「米・大豆・塩」だけ。国産米、北海道産大豆、国産塩を使用しており、その他の材料は種水だけなので純国産の白味噌です。
一般に買える白味噌は流通させるため酒精を添加し発酵を抑えてあります。極上白味噌は酒精を使わず無添加なので、熟成してどんどん甘さが増します。なので甘味料も使っておりません。
大豆は白味噌独自の丁寧な煮方をするので素材本来の色を生かします。ビタミン着色や脱色(次亜硫酸ナトリウム)を使わない無着色です。
九重味噌は創業明治元年。その基盤になるのがプロの「板前さん」とのお付き合いです。全国を移動される料理の世界で、九重味噌も行先にお供させて頂き、今では全国の料理店に出荷しております。
白味噌は米味噌に分類され、それ以外に豆味噌、麦味噌があります。
米味噌とは米に麹菌を繁殖させた米麹と、大豆、塩からなるお味噌の総称です。
その中で白味噌とは大豆に対し米麹の割合が2倍と多く、塩分5~7%と一般の米味噌より低く、短期で熟成した白色(クリーム色)で甘口のお味噌を言います。
米味噌の原料米・大豆・塩だけが本来必要なもので、それ以外の酒精などの保存料は必須のものではありません。
極上白味噌は、手作りの米麹・大豆・塩だけを使った白味噌本来の形です。
九重味噌の一番いい白味噌。贅沢にこだわりの手作り製法の米麹と北海道産大豆を使いました。米麹のチカラを最大限に生かすため酒精添加しない無添加とすることで、熟成発酵してどんどん甘味、香りが増してゆく。原料は「米・大豆・塩」だけの一番シンプルな内容ですが、もっとも贅沢な白味噌です。
無添加手造り麹国産100%
通常発送です。注文確定から7営業日以内に出荷します。
商品名 | 極上白味噌 |
品名 | 米みそ |
原材料名 | 米(国産)、大豆(北海道産)、塩 |
麹歩合 | 20(米:大豆=2:1) |
塩分 | 3.4% |
賞味期限 | 60日 |
保存方法 | 要冷蔵10℃以下 |
栄養成分 (100gあたり) |
エネルギー224kcal、タンパク質7.6g、脂質4.6g、炭水化物37.9g、塩分3.4g |
極上白味噌を使用しました。私は愛知出身ですので白味噌のお雑煮は知りませんでした。いろいろ調べて九重味噌さんを知り、使用したらこうじの味がしっかり残っていて、最高でした。これから必ず購入しようと思います。九重味噌さんの大ファンになりました!
池田さま 大阪府
九重味噌の白味噌以外は、もう食べられなくなりました。出汁をしっかりとると味噌が多くても少なくても塩辛くならず料理を失敗しません。そのまま白味噌を塗って焼いても野菜は何でも美味しくなります。
毛利さま 兵庫県
九重味噌が情報誌に掲載されました。あまから手帳をはじめ、たくさんの紹介いただいております。
手作り米麹国産原料
西京漬け専用の白味噌です。こだわりは手作り米麹。国産米、滋賀県産大豆を使用。酵素をより多く残すために火入れ(加熱処理)をしていませんので、具材を美味しく漬けてくれます。
手作り米麹国産100%無添加天然醸造
滋賀県産大豆、米に赤穂塩を使いじっくり寝かせた天然醸造。熟成した味噌をそのままお届けする無添加・生味噌です。ほどよい甘味があり、使いやすく毎日の味噌汁に最適です。
手作り米麹国産100%無添加
麹蓋製麹(こうじぶたせいぎく)と言われる手作り製法で作った米麹です。麹蓋(こうじぶた)という専用の木箱をたくさん使い、細やかに手をかけた米麹は機械では真似できません。
手作り米麹国産100%無添加
手作りの米麹で作りました。火入れ・加熱処理をしていないので酵素、麹菌が生きています。2倍濃縮なのでヨーグルトにかけても美味しい。用途が広がります。